ポケモンだいすき!

ポケットモンスター最新情報まとめサイト

*

虫タイプの伝説ポケモンってもしかして居ない?

   

1: 23/09/03(日) 14:21:32
どう転んでもライゼクスになりそう
no title

2: 23/09/03(日) 14:22:10
あいつ...
---省略されました。続きはこちら---

 - ポケモンまとめ, 徒歩のポケモンまとめブログ

  関連記事

no image
【ポケモン剣盾】ランクマッチのシーズン2が開幕!戦いの準備は出来たか?

1:2020/01/03(金) 08:04:07.35

お前ら準備はできたか?

2:2020/01/03(金) 08:04:22.68

できたんか?

3:2020/01/03(金) 08:04:29.68

赤自信過剰ギャラドスだけ作ったで

4:2020/01/03(金) 08:04:34.24

ワイはできてない

7:2020/01/03(金) 08:05:22

ワイの雨…

no image
【ポケモンSV】昨今の特性「インフレ」明らかに効果が昔の奴より強い

40: 2022/12/15(木) 10:15:36.42
特性のインフレっていうけど塩ぐらいだろ そもそも昔の特性がひどすぎ
42: 2022/12/15(木) 10:16:46.16
特性だけなら既に塩を越える最強特性“水泡”があるぞ
69: 2022/12/15(木) 10:27:03.18
化けの皮 マルチスケイル 水砲…

no image
ポケモンで一番酷かった作品を思い浮かべてください

1:2020/02/18(火) 17:43:01

サンムーンですね? これがメンタリズムです

2:2020/02/18(火) 17:43:20

ブラックホワイト定期

3:2020/02/18(火) 17:43:38

ポケモンダッシュだった

no image
【ポケモンSV】歴代「悪の組織のボス」の思い出

565: 2022/12/18(日) 14:47:41.55
真ん中レベルの悪役また出て来んかな
572: 2022/12/18(日) 14:48:48.22
>>565 なんでや! 校長は聖人やろ!

no image
【ポケモンGO】「レート3000」に到達する為に必要な要素

8:2021/02/04(木) 17:01:53.04

結局さ、3000達成するのに必要なのはどのへんかね? ?CCT ?TPE ?出し勝ち率の高い初手 ?捲りのギミック ?個体値厳選 ?環境で変えられる豊富なメンバー ?連敗でも凹まないメンタル

10:2021/02/04(木) 17:06:40.63

>>8 ?…

no image
【ポケモン】たまには「準伝禁止+使用率上位禁止」でランクマやって欲しい!

527: 2021/07/11(日) 09:26:53.27
<禁伝前> ・おもろいかどうかやってみないとわからない ・禁伝ダイマ楽しみ <禁伝後> ・ザシアン、メタモンおもんな ・サイクル無理 ・クソ環境 <ダイマ無し前> ・害悪増加のクソゲー待った無し ・ダイマで救われてたポケモ…

no image
【ポケモンGO】ヌメラは乱獲推奨「ヒスイヌメルゴン」を見越して

863: 2023/01/13(金) 16:44:49.21
ヌメラのXL飴は592個集めないといけないぞ
867: 2023/01/13(金) 17:10:23.07
>>863 なんで2匹分ですか? ヌメラなんて全然いないんですが…
868: 2023/01/13(金) 17:11:05.34
あーヒスイヌメルゴンがいるからか

no image
【速報】剣盾の最強ポケモンがウオノラゴンに決まったと俺の中で話題に

1: 2021/05/15(土) 17:50:18.912
鉢巻のロマンも捨て難いけどやっぱりスカーフが最強
2: 2021/05/15(土) 17:50:57.739
はいちょすい

no image
【ポケモンGO】ジム防衛論「〇〇ポケモン置きどうなの」→「複垢で余裕」とかいう身も蓋も無い話

338: 2022/02/28(月) 21:22:15.05
アシレーヌとやらは何がそんな優れとるん? ワイのロズレイドの餌になる予感しかしないが
343: 2022/02/28(月) 21:56:36.19
>>338 ○○の餌にならないポケモンおったら教えてくれや

no image
【ポケモンGO】ナイアンがたまごっち、ファービーを超えると豪語した新IP「ペリドット」スタートダッシュ失敗

208: 2023/05/18(木) 17:24:41.98
つい数年前、世界的に大ヒットしたゲーム「ポケモンGO」はメタバースが巨大ビジネスとして成長する可能性を証明したとして、ハイテク業界の専門家は絶賛していた。その生みの親であるナイアンティックが送り出した新たな拡張現実(AR…