【ポケモンGO】本日18時から「ピッピ」が大量発生!捕獲時のアメが2倍!
関連記事
-
-
ポケモンの御三家「ゴウカザル」の思い出
1:2020/06/18(木) 13:56:38.984
フレアドライブ、インファイト、じしん、マッハパンチ、で大活躍
2:2020/06/18(木) 13:57:03.841
見た目微妙だけどな
4:2020/06/18(木) 13:57:48.346
エンペルトも割と使いやすかった
-
-
今シーズンのポケモンリーグ、歴代最強の猛者が揃う
1:2019/07/07(日) 19:49:23.659 ID:+XqzfQG300707.net
2:2019/07/07(日) 19:50:40.953 ID:tXnDsDNA00707.net
メンツ微妙すぎてサトシが初優勝するんじゃないかって言われてるぜ?
3:2019/07/07(日) 19:51:01.107 ID:Uwy7P9tD00707.net
は? アセロラちゃん出ない…
-
-
【ポケモンGO】定刻レイドとかやってるけどレイドって今となっちゃ単調作業化してるよな、復刻ばかりなのに新規技も無いし
558: 2025/03/12(水) 16:02:45.73
定刻って、今日はいつもの18:00〜19:00のレイドアワーじゃなくてもう5玉だらけなんだ
559: 2025/03/12(水) 16:09:20.99
次の定刻は17時だね それが終わると18時からのレイドアワーかな
560: 2025/03/12(水) 16:14:5…
-
-
【ポケモンGO】GBLでクソ強クレセリアのレイドアワーは2月20日!
249: 2024/01/27(土) 08:28:04.74
トリトドン噛み噛みにしたら10連敗して、前回のレジェンド到達秘蔵パーティにしてレート取り戻せた 念力クレセ強い
253: 2024/01/27(土) 10:09:04.43
ヒスイカップとかいう鋼の裏にクレセ+ゴーストタイプ置けば簡単に勝てるリー…
-
-
【朗報】俺氏、ついにポケモンGOを始める
1: 2021/04/22(木) 16:10:15.635
コレはスマホながら歩きになるのもわかるわ 規制が必要 フシギダネはどこにいますか
2: 2021/04/22(木) 16:11:05.704
交換してあげようか?
3: 2021/04/22(木) 16:11:52.172
>>2 そんなこと出来んの? でもやっぱり自…
-
-
【ポケモンGO】ジム崩しで他の色と共闘してて即置きされたら泣くしかないの?
713:05/28(火) 20:44:02.65 ID:aBiqN+rX0.net
ジム落としてて途中から参加したやつに先に置かれてそれが色違う時って諦める?
717:05/28(火) 20:47:12.30 ID:iIQFekQwx.net
>>713 目の前で3段落としすれば大概帰る しばらくして反撃するやつも居るが 大抵は白ジムで…
-
-
【ポケモンGO】複垢マンって「規約違反」なのに何で堂々と複垢自慢するの?複垢自慢する奴の人間性がこちら
859: 2024/01/12(金) 21:59:17.60
複垢してる奴ってなんで自分は悪くないって言うの?
864: 2024/01/12(金) 22:06:46.89
>>859 なんで君はそんな他人の事が気になるんだ? 他人が規約違反してようが別に何も思わんだろジムキチ以外は
867:?(ワッチョイW 43e3-0cgH [20…
-
-
ポケモン剣盾買おうと思うんだがどっちが良いか教えてくれ
1:2020/01/16(Thu) 13:24:26
なんjは詳しいポケおじ沢山いるって聞いたぞ
2:2020/01/16(Thu) 13:24:50
ちなポニータほしい
5:2020/01/16(Thu) 13:25:09
盾
3:2020/01/16(Thu) 13:24:54
剣
6:2020/01/16(Thu) 13:25:17
槍
7:2020/01/16(Thu) 13:25:48…
-
-
伝説のポケモン、ガラルの姿の「サンダー(電気タイプじゃない)」←何故なのか
9:2020/06/04(木) 08:54:26.90
サンダー(電気タイプじゃない) 別の名前つけたらいいのでは?
10:2020/06/04(Thu) 08:54:40
ドードーのガラルの姿でええやん
11:2020/06/04(Thu) 08:55:09
なんか雷っぽい珍しい鳥ポケモンおるな… 噂に聞いたサンダーや!サンダー…
-
-
Q.ポケモンは覚えられるのに勉強だと覚える事が出来ないのは何故?ひろゆき「お答えしましょうw」
1: 2020/01/02(木) 19:55:55.31 _USER
ひろゆき ―[ひろゆき連載コラム「僕が親ならこうするね」]― 子供の教育で現代の親ができることやるべきことって? 子供が自発的に学習をするようになるために、親ができることがあるとしたら、“子供が好奇心を持ったこと…